VJCCとは?
私たちの活動について
- 日本式経営の研修・指導を通じて、ベトナム人材と企業を育成した長年の実績
- 実践的な研修とその応用支援
- 日越企業のビジネス連携と経済・教育関連分野の交流促進
ベトナム日本人材開発インスティテュート(Vietnam-Japan Institute for Human Resources Development / VJCC)は、日本とベトナムの両国政府の合意のもと、国際協力機構(Japan International Cooperation Agency/ JICA)と外国貿易大学(Foreign Trade University/FTU)が協力し、設立された国際人材育成機関です。ベトナムの市場経済化に資するビジネス人材を様々なビジネス研修やコンサルテーションを行うことで育成し、かつ、日本語教育や様々な交流事業を通じて、両国の相互理解を促進、経済の発展に貢献しています。
募集中コース
-
- ビジネス
- ハノイ
コミュニケーションとリーダーシップ・スキル管理
- 開催日 2021年01月18日〜20日
- 受講料2,700,000 VND/人 (含む教材費及び休憩時の飲み物)
【コース目的】 ・コミュニケーションとリーダーシップの観点から現状課題を整理し、課題解決に向けてアクションが取れるようになる ・チームビルディングに必要なリーダーシップのあり方を学び、状況に応じた対応ができるようになる ・ファシリテーションスキルとコーチングスキルを用いて、チームと個人の目標達成のモチベーションを高めることができるようになる 【カリキュラム】 イントロダクション 自己紹介と現状課題の整理 1.求められるリーダーシップ 1-1 ヘリ…
-
- ビジネス
- ホーチミン
業務指示とコーチングによる人材育成
- 開催日 2021年01月25日〜27日
- 受講料2,500,000 VND/人 (含む教材費及び休憩時の飲み物)
■コース目的 経営資源の中でも最も効果が現れるのが遅い人的資源に対し、業務指示とコーチングによる効果的な人材育成方法を学習する。これにより、2年後、3年後に社内の人材育成方法が改良され、人材の定着や品質、生産効率、業績面等での効果が生じることを上位目標とする。 ■以下の点に課題を感じている方。 □ 部下の結果だけを見て評価を決定している。 □ 部下の仕事のプロセスには興味がない。 □ 部下の弱点ばかりが目に付く。 □ ミスや過ちばかりを指摘している。 □ …
-
- ビジネス
- ホーチミン
シンキングメソッドと問題解決手法
- 開催日 2020年12月17日〜18日
- 受講料2,400,000 VND/人 (含む教材費及び休憩時の飲み物)
コース内容 概要 - 直面している「問題」を理解する。 - 問題解決に関するよくある間違いとは - Kepner – Tregoeによる問題解決プロセス 問題分析プロセス -「 問題」とは何かを定義する -「 問題」を分類する -「 問題」を表す - 原因を分析する - 原因を検証する 問題解決の決定プロセス - 思考手法 - 問題発生からのソリューション - 評価基準を開発する - 計画実施を評価する。 - 解決手法の実行 リスク管理プロセス リスクとは何かを定義する? - リスク管理プロセス …
事業紹介
中間管理職及び現場リーダー育成
ビジネスコース
VJCCでは、未来の国造りに携わる人々をターゲットに、戦後経済成長を遂げた日本の強みを生かした経営管理、生産管理、マーケティング、ITなどの分野で実践的なセミナー、ワークショップ、現場指導などを提供し、日本型経営の具体的なノウハウを提供しています。
多様で質の高い日本語教育
日本語コース
VJCCの日本語コースは、受講生の多様な要求に応えるため、初級レベルから日本語能力試験の準備・対策コース、ビジネス日本語コース、翻訳通訳コースなど、様々なコースを開設しております。