VJCCとは?
私たちの活動について
- 日本式経営の研修・指導を通じて、ベトナム人材と企業を育成した長年の実績
- 実践的な研修とその応用支援
- 日越企業のビジネス連携と経済・教育関連分野の交流促進
ベトナム日本人材開発インスティテュート(Vietnam-Japan Institute for Human Resources Development / VJCC)は、日本とベトナムの両国政府の合意のもと、国際協力機構(Japan International Cooperation Agency/ JICA)と外国貿易大学(Foreign Trade University/FTU)が協力し、設立された国際人材育成機関です。ベトナムの市場経済化に資するビジネス人材を様々なビジネス研修やコンサルテーションを行うことで育成し、かつ、日本語教育や様々な交流事業を通じて、両国の相互理解を促進、経済の発展に貢献しています。
募集中コース
-
- ビジネス
- ハノイ
- ホーチミン
「日本型雇用システムと最新の人材マネジメントシステム~リーダーシップとスタッフィングスキル開発」 研修
- 開催日 2022年05月18日〜25日
- 受講料4.750.000 VND/人 (教材費を含む)
1) 人材マネジメントシステムの概論を学び、特に高度経済成長下における日本型雇用システムについて知識習得して、自社の人事課題の解決に繋げる。 2) 最新の人材マネジメントシステムについて具体的事例をもとに知識習得し、自社の人事課題の解決に繋げる。 3) コミュニケーションとリーダーシップの観点から現状課題を整理し、課題解決に向けてアクションが取れるようになる。 4) チームビルディングに必要なリーダーシップのあり方を学び、状況に応じた対応ができるよう…
-
- ビジネス
- ハノイ
- ホーチミン
「あなたの工場を甦らせる在庫管理手法」研修
- 開催日 2022年05月10日〜12日
- 受講料3.800.000 VND/人 (教材費及び休憩時の飲み物を含む) (開催場所により異なる場合があります)
① 在庫管理手法に関連する基礎知識を学び、多くの現場の改善事例を通じて、直ちに現場のカイゼンに活用できる在庫管理手法を習得する。 ② 新しい在庫管理手法の導入によって在庫金額が削減し、それによって得られる資金の効果が企業の競争力強化に有効であることを学ぶ。スタッフ人材及び組織全体の経営能力の伸長を目指す。 ③ 日系メーカーの要求のポイント(QCD:Quality品質・Cost費用・Delivery納期、スピード)を理解し、日系企業とのビジネスを円滑に遂行できる能力…
-
- ビジネス
- ハノイ
- ホーチミン
ものづくりロスZeroへのアプローチ (-現場で生かせる“作業改善・設備改善・現場管理”の実践手法-)
- 開催日 2022年04月20日〜22日
- 受講料3.800.000 VND/人 (教材費を含む) (開催場所により異なる場合があります)
生産性向上に必要なムダ・ロスの考え方を体系的に説明し、それぞれの段階におけるムダ取りのツールについてそのポイントを紹介いたします。 (1)現場管理ツールである日報管理によるムダ取りについて ① 稼働率向上:1日の時間の中で、仕事ができない多くの非作業のムダを無くす。 ② 能率向上:実際に作業した時のパフォーマンスの良し悪しを能率(能率:標準時間に対する実績時間の効率)で評価し作業のムダ取りを行う。 ③ 総合能率:生産現場の効率とは、時間の使い方と…
事業紹介
中間管理職及び現場リーダー育成
ビジネスコース
VJCCでは、未来の国造りに携わる人々をターゲットに、戦後経済成長を遂げた日本の強みを生かした経営管理、生産管理、マーケティング、ITなどの分野で実践的なセミナー、ワークショップ、現場指導などを提供し、日本型経営の具体的なノウハウを提供しています。
多様で質の高い日本語教育
日本語コース
VJCCの日本語コースは、受講生の多様な要求に応えるため、初級レベルから日本語能力試験の準備・対策コース、ビジネス日本語コース、翻訳通訳コースなど、様々なコースを開設しております。